スパムコメントから解放!WordPressプラグイン「Akismet」の設定方法

/ サイト運営者

「Akismet」 (アキスメット)とは、スパムと思われるコメントやトラックバックを自動的に分類してくれるプラグインです。

これは、既にインストールされているので、有効化すれば使えるじゃんと思われるかもしれませんが、設定が少し面倒……

ただ一回設定してしまえば、もう触ることもないと思いますので、この機会にまだ設定していない人も設定してみてはいかがでしょうか?

「Akismet」の設定方法の手順

「Akismet」の設定といっても、

  • AkismetのAPIキー取得
  • AkismetのAPIキー設定

と二つの行動だけです。ものの10分もかからないでしょう。

①AkismetのAPIキー取得

インストール済みプラグインをクリックして、Akismetを有効化してください。有効化すると以下の画面が表示されます。

アカウントを設定してください。

次に、APIキーを取得してください。

新しいタブで以上のような画面が出てきます。赤い丸で囲ったところをクリックしてください。

  • メールアドレス
  • ユーザーネーム
  • パスワード

を設定してください。ユーザーネームは、メールアドレスからのサジェストで勝手に表示されるのでそのまま使用して、大丈夫です。

一番左のプランをクリックしてください。


赤で、囲ったところを、クリックしたまま、左に動かすと値段の設定ができます。いくら年間で、払いたいですかというのを自分で設定できます。

すごくいいプラグインだから、お金を払ってもいいという人は、自分で値段を設定して、クレジットカードの設定をしてください。

一番左まで、持って行って0円にしたら、名前の登録だけで、大丈夫です。

赤いところをクリックしてください。そうすると、上の写真の背景になっている写真が表示されます。AkismetのAPIキーをコピーしてください。これで、APIキーを取得完了しました。

②AkismetのAPIキー設定

前のタブに戻り、ワードプレスの画面に戻り、赤丸の隣の白い空欄にコピーしたAPIキーを張り付けて、赤丸のところをクリックすると、Akismetが有効になりスパムを分別してしてくれます。

 

これで、Akismetの設定は以上です。

「スパムコメントから解放!WordPressプラグイン「Akismet」の設定方法」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You cannot copy content of this page

error: Content is protected !!